ARMトレーニングは筋肉を短時間で疲れさせることで、体と心の回復スイッチを入れる。
「今日はありがとうございました。普段使わない筋肉がプルプル震えたり、トレーニング後の体の動きが柔らかくなっていたり、短時間でも変化が実感出来て楽しかったです。分かりやすく指導して下さり、ありがとうございました。家でもトレーニング頑張ります!」
先日、体験レッスンを受けて当日ご入会されたクライアント様からメールを頂きました。
ARMを楽しんでもらえた感じが伝わってきますね。ありがとうございます。
この文章の中にARMの特徴が何ポイントかあります。
まず【筋肉がプルプル震えたり】です。
はじめて受ける人にプルプル震えるくらいやるの?
そんなにやっていいの?きつすぎちゃう?
私はできないわ~
これだけ聞くと、そう思われる方もいるかもしれません。
一般的なパーソナルトレーニングジムであれば
運動経験の少ない一般の方がはじめてする筋トレで
プルプルするくらい追い込むことは、ほとんどないと思います。
ですが、ARMでは体験レッスンの時に必ず体験してもらいます。(問診やお体の状態を見て判断します)
なぜなら年間の健康管理をしていくうえで最重要ポイントとなるからです。
どうゆうことかと言いますと
トレーニングで【筋肉を短時間(少ない回数)で疲れさせる】のです。
短時間(少ない回数)ってどれくらい?
基本はスクワットですと10回以内です。
今回のクライアント様では3回でした。
ご自身の限界を少し超えるくらいの刺激を体と脳に入れることで
体(筋肉)がしっかり疲れるので、回復させようとするスイッチを入れるのです。
現代人は頭ばかり使う、長時間のストレスなどで、脳は疲労して体(筋肉)が中途半端に疲れている状態が毎日続いています。
肉体労働では?
これも長時間労働で、仕事で使う動作は繰り返しが多く、同じ筋肉を酷使するので疲労が蓄積していきます。
短時間(プルプル震えるくらいの刺激)で筋肉を疲れさせる。
すると「トレーニング後の体の動きが柔らかくなっていたり、短時間でも変化が実感出来て楽しかったです。」となるのです。
一般的に運動して疲れたら、筋肉が固くなるイメージがある方が多いと思いますが
ARMトレーニングでは逆なのです。
そこで「短時間で疲れさせたらいいのね?」となりそうですが
ちょっとお待ちください。
筋トレですから、間違ったやり方をすると痛みやケガのリスクがあります。
自己流で筋トレをしてそのようになる方も多いです。
なので、それを安全に行っていくためにパーソナルで指導させて頂いています。
カラダは面白いです。
ARMトレーニングではリアルな健康を目指していますので、いろんな発見があります。
特殊なトレーニングですので、このような発信で、一般的な考え方と何が違うのか?など、お伝えしていきます。