生活リズムがよくなるレッスンの受け方
更新日:2020年2月5日
ロープトレーニングで、これからの健康にはリズム感があることが非常に大切だなと感じているのですが レッスンを受ける曜日や時間帯も大切じゃないかなと思いました。
仕事をされている方は仕事を中心に 子育てをされている方はお子様の予定に合わせて予定を組み立てる 出張が多い方はイレギュラーなことも多いですが
自分がどのタイミング(曜日・時間帯など)にトレーニングすることが もっとも体と心にとって良いのか?いろいろ考えています
仕事前・仕事後・仕事の合間 午前・午後・夜 平日・休日・休日前 出張前・出張後 旅行前・旅行後 イベント・大会・本番 どれくらい前か
もうこれは人によってバラバラですし 自分が行きたい日時に定期的に来れない方も多いので、まだなんとも正確な答えが出せないのですが
10年継続されているクライアント様と話をしたとき 仕事でいつもの日時とは別の曜日や お子様のイベント、仕事終わってからの遅い時間への変更が連続して続いたあと 1か月後にやっといつものタイミングでのレッスンでした。
「やっぱりこの時間がいいですね!スタートから体の動きが全然違うことわかりますもん」
表情や話の内容や声の大きさ、姿勢、歩き方、呼吸の深さ 見本を見せてから1発目の動き、疲れてからの動き、インターバル時の反応 いろんなことがいつもとは違ったことをご自身も実感されていました。
もちろんA.R.M.トレーニングですから、その状態の中で少し限界を超える。 短時間で筋肉を疲れさせて回復スイッチを入れることをします。
けどやっぱり、快適な生活のリズムを作りやすく 日々能力を1番発揮できる状態になれるよう、レッスンの日時もいろいろ試して 自分なりのこの曜日のこの時間がいい!を見つけてほしいなと思います。
これまでの経験では 夜→午前~昼 仕事後→休日の午前 時間帯で言うと、午前の日の入りが良い時間帯への変更を気に入る方が多いです。
あとは大会本番前は筋肉痛残さないほうがと思っていたが 直前でレッスンして筋肉痛が少し残っているほうが、本番の動きが良かったと言われた方もいます。
平日→スポット的に休日に変更することが好きな方もいますね。
こちらもいろんな提案ができるよう観察していきたいと思います。