top of page

ロープトレーニング(縄跳び)でメンタルもトレーニングできますね

更新日:2020年2月5日


ロープトレーニングだんだん難易度が上がってますね。 けれど難しいからこそ挑戦ですね。

縄跳びをしていると上手くできなくてたくさん失敗しますが クライアント様のその様子を見ていて ちょっとした違いを発見しました。

それは、失敗をどう捉えているのかは人それぞれだということです。

特に失敗が続いたときの反応として イライラして最初のフォームがバラバラになりまた失敗を繰り返す あ~あ、と落胆した表情になる やっぱり私には無理、できへんよと諦めてしまう 一喜一憂する

逆に 全く気にしなくてリスタートする どうしたら良くなるかイメージや分析する 失敗したことも楽しんでしまう

前者がダメというわけではありません。 誰でも喜怒哀楽があるのですから、私もできないとき同じようにイライラしたりもします。

けれど、それを出さずにフラットにできる方のほうが 縄跳びでの失敗が少ないのは確かです。 気持ちの浮き沈みが少ない=体の動きも安定している と考えれます。

けれどストイックにはならず、メニューを楽しむことがARMでは1番大切ですね。

最初にMOVEMENTで縄跳びメニューをしたときに比べたら みなさんかなり上達されているのです。 そして、上手くなるともっと楽しくなってきます。

ロープトレーニングの中でいろんな感情の変化があること その変化を楽しむことや、自分はどんな感情を持ってできるようになりたいのか それもトレーニングの楽しみ方の1つかと思います。

#ロープトレーニング #縄跳び #筋トレ #トレーニング #スポーツジム

閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

トレーニングをする時に大切な心がけはなんだと思いますか? まず思い出してほしいことは、なぜトレーニングを始めたかということ。人それぞれいろんなきっかけや目的があり、理想の自分を思い描いたと思います。 自分に期待をしていますよね。 それが大事なのです。 このトレーニングしたら、もっと健康になるわ。 もっと素敵になって周りから変わったねと褒められるわ。 姿勢も良くなってカッコよくあるこう。 素敵に服を

肩こり腰痛に長年悩まされてきた方は、藁にもすがる思いでMOVEMENTに来られます。 レッスンをスタートしてしばらくはまだ回復力もそれほど高くなく、レッスンを受けた時は良くなるけど、再発する頻度も多くなることもあるため、来店時に私から聴かれる前に開口一番「コーチ、この前はこっちの方が痛くって・・」など、まず痛みの報告をしてくることが多いです。 こちらとしても早くなんとかしてあげたいと、メニューを考

bottom of page