top of page

トレーニングは斬新的にレベルを上げていくことが健康につながる

更新日:2020年2月5日


レッスンをしているとき「お!けっこうできてる」と思うことありますよね。 その次のセットのとき柳瀬から「次はこれをやってみましょう」と 指示を受けると急にまた難しくなったことありませんか?

できる方はどんどんレベルを上げてチャレンジしてもらっているのですね。

なぜかというと子供がお手本で、ちょっと難しいくらいが楽しめるんですよね。 できないと悔しい、もっと上手になりたいと成長欲求が刺激されますので、楽しく継続できます。

慣れる、簡単にできる、自分のペースばかりで続ける やっているときは気持ちよいかもしれませんが すぐに飽きちゃう、もしくは黙々と続けて刺激に変化がない。

もちろんスポーツとかで反復練習をすることで、フォームを固めるなど目的があれば継続は大事です。 けどA.R.M.トレーニングでは、大人になっても常に成長・そして自立を考えていますので できたらすぐに次へチャレンジなのです。

苦手意識があるメニューでも、できなかったことにフォーカスするのではなく 少しでもできたことに目を向けてもらうことが大事ですね。 できなかったら、それは伸びしろがあるポイントとなります。

これからもいろんなメニューが出てきます。 それを楽しみにしてもらえるよう、常に指導レベルがアップするよう精進していきます。

#健康 #レベル #トレーニング #筋トレ

閲覧数:8回0件のコメント
bottom of page