トレーニング指導も昨日を超える指導をしていくことが使命です。
更新日:2020年2月5日
私は京都の老舗にまつわる記事を見ることが好きですっぽん料理の超有名店
※大市さんの記事が心に響いたので紹介します。
(ここから)
毎日が工夫であり、研究を欠かせません。つまり「昨日のものを食わすわけにはいかん」ということです。毎日生まれ変わって、お客様に合わせて、あるいは時代に応じて、進歩していかなければなりません。
(ここまで)
A.R.M.トレーニングも同じだなと感じた文章です。
自分の限界を少し超え回復スイッチを入れる。毎週違うメニューで体と心に新しい刺激を入れる。痛みや怪我などのアクシデントや体調不良のときや、入院することになっても、その対策を常に準備していること。
指導の現場の中で発見した新しい健康観をクライアント様に提案する。クライアント様は今までのライフスタイルを変化していくことで、自分でも気づかなかった新しい健康の価値観を発見されていく。
どのようなご職業にも通じることだと思いますが
毎日、ちょっとだけ自分の枠をはみ出すような行動が
今までになかった自分を作っていくのだと実感しています。
これは当店クライアント様がトレーニングで楽しむ姿
頑張る姿を週1回そばで見させてもらう環境があるからこそ感じれることなのです。
本当に感謝致します。
上記のお食事の内容はすっぽん料理のフルコース1つのみ。
飲食店でこのようなお店はなかなかありませんよね。
MOVEMENTもA.R.M.トレーニング1本で勝負しています。
老舗みたいに「親子3代A.R.M.トレーニングしています」という方が出てくるくらい、クライアント様と長いお付き合いができるようになることは大きな目標です。
※大市さんは江戸中期に創業、340年18代も続く老舗です。「表現しようのないうまさ」「世界一旨いすっぽん料理を出す」と、フランスの料理本に紹介されコミック「美味しんぼ」にも紹介された名店です。