top of page

なぜパーソナルトレーニングコーチの私が海外旅行に行くのか?

更新日:2020年2月5日


以前イタリアに旅行へ行ったときにクライアント様から 「けっこういろんなとこ行かれますね?」と言われました。

人生で5か国だけなので、まだまだ行ってみたいところはたくさんあります。

なぜ海外へ行くのか?そう考えてみますと 1番は自分の常識を外したいからです。

海外へ行くと毎回驚くことがたくさんあります。

今回のイタリアでは、ローマの街に出てすぐに町中が路上駐車だらけでした。 それは遺跡が出るため地下を掘れないという事情から。

ツアーでバスでの移動がほとんどでしたが バスの運転手の運転する時間は、休憩を含めてきっちり時間が決まっている。

日本のように休憩を少なくしたりサービス残業は一切ない。 休憩の時はバスに鍵を閉められ、サービスエリアでコーヒーを飲んでいるのですが 早めにバス前で待機すると、急かされ自分の休憩時間を短くされていると感じ怒りだす。

こんなことは日本ではほぼ考えれないですよね。

考えられないこと=予想外 ですから、それをたまには体験することで 自分自身の頭の中が想定内ばかりにならないようにしたいと思っています。

A.R.M.トレーニングは受けてもらうとわかりますが 予想外なメニューが多いですよね。

もしコーチである私が、普通の筋トレの考え方に縛られていたら 受けているクライアント様は、単なる筋トレと捉える方が多くなると思います。

そして、想定内のサービスでもっとつまらないトレーニング指導になるかもしれません。 そうではないことを提供できるよう、私自身の頭も体も柔らかくすることが より良いサービスにつながると信じています。

ですので、できる限り海外旅行にはいきたいなと考えています。

#海外旅行 #パーソナルトレーニング #筋トレ #ARM

閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

私は京都の老舗にまつわる記事を見ることが好きですっぽん料理の超有名店 ※大市さんの記事が心に響いたので紹介します。 (ここから) 毎日が工夫であり、研究を欠かせません。つまり「昨日のものを食わすわけにはいかん」ということです。毎日生まれ変わって、お客様に合わせて、あるいは時代に応じて、進歩していかなければなりません。 (ここまで) A.R.M.トレーニングも同じだなと感じた文章です。 自分の限界を

bottom of page