おしっこが濃い黄色は脱水症状
更新日:2020年2月5日
急に質問ですが、お小水(おしっこ)は濃い黄色いですか? もしそうであれば【脱水気味】のサインです。
おしっこは腎臓が水分量を調整し、体液の濃さを一定に保っています。 体内の水分が多ければ色が薄くなり、少なければ濃くなります。
冬場は水分の摂取量が減っていませんか? もしおしっこが黄色であればすぐに水分を摂りましょう。
どれくらい?おしっこが透明になるくらいです。
脱水症状の一例として ・手先や指の先がカサカサしている ・口の中がネバつく ・唾液の分泌量が少なく、食べ物が飲み込み辛い ・便秘気味である(むしくは便が硬い) ・皮膚のハリがない ・足首の部分がむくんでいる ・集中力が低下し注意が散漫になっている ・体が怠くてやる気が出ない ・肩こり腰痛が出やすい
もちろん免疫系にも関係しますので 風邪やインフルエンザへの抵抗が弱まることも考えられます。
この対策としてさらに3つ
・ガムを噛む(唾液が菌をやっつけてくれます) ・こまめに水分を摂つ(30分おきくらいに一口) ・ビタミンCを朝昼晩摂取(苺 みかん サプリ 飲料なんでもOK)
私はこの3つを積極的に行っています。
「自分の体は自分で守る」 この冬も元気に過ごし、春を迎えていきましょう。