top of page

筋トレよりもストレッチの方が負荷が高いこともある


ストレッチというとどんなイメージがありますか? ゆっくりやって少しずつ筋肉をほぐす感じ。

硬いから結構きついと言われる方もいると思います。

A.R.M.トレーニングでも、女性が得意なメニュー。 逆に男性が得意なメニューがあります。

男性が得意なのは重さを利用したり、ジャンプなど瞬発的な動きなど。 女性は柔軟性が必要になる動きですね。

この柔軟性がある筋肉が全くない方の場合

立ったまま片足を後ろに出して、ふくらはぎ・アキレス腱を伸ばすストレッチを何回もしていたら

なんだか痛みがずっと引かないと思ったら筋挫傷と診断されたという方もいます。

ストレッチって思っていたよりも、強い刺激が入っているのです。

基礎体力が低い方の場合

私の経験では、腹筋の筋力があまりにもなくて A.R.M.式の腹筋3回で3日筋肉痛が出た30代女性もいました。

この方の生活習慣は、休日はまんが喫茶にほぼ一日中いて漫画を読むことです。 こちらは純粋に基礎体力が低いと言えますね。

どんな生活をするかは個人の自由ですが あと10年20年経ったときに、どんな生活をしていたいか?

その年代になった時に納得いかない体であるのは寂しいのですよね。

身体を動かすことを習慣化して、よりアクティブな身体にしていきませんか?


閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「久しぶりに会った友達が、最近疲れやすいみたいで困ってたんですよね。 見てみると猫背で覇気がなくて、まるでトレーニングする以前の私を見てるみたいでした。」 トレーニングを継続していると 自分自身の健康やメンタル状態、姿勢や体の使い方の変化など 見る面が増えたり角度が変わったりする方が多いです。 それと同時にほかの人の見かたが変わり 「ついすれちがう人の姿勢も見てしまうんですよね。」 「スポーツして

「以前の私なら怖くて動かすなんてできなかったでしょうね」 そう仰られたのは、数日前に右の肩甲骨あたりに急な痛みが出たクライアント様。 受傷直後は腕を動かすとすべての動きに対して痛みが出る状態でした。 原因はよくわからず、もしかしたら下にあるものを取るときに変な動きをしてしまったか? 「痛みがでたとき何か対処されましたか?」と質問すると マッサージガンやスクワットやプッシュアップなど 積極的に体を動

bottom of page