top of page

良くなっている今を覚えておくこと


トレーニングを続けていくうえで、身体の調子が良くなると嬉しいですよね。

寝起きもスムーズで、日中身体が良く動き気分もいい

疲れもそれほど残らない、美味しいものを美味しく頂ける。

よく食べ・よく働き・よく遊び・よく寝る。

楽しい人生を送るために健康であることが第一条件です。

このように調子のよい時がずっと続ければ最高なのですが

人間ですから調子のリズムがあります。

特に悪くなったときには「悪くなった原因を探す」方が多いと思います。

もちろんそれを見つけて、改善策を考えることも大事ですが

私はそれよりも「良かったときを思い出してもらう」ことを先にしてもらいます。

悪いことって粗探しみたいにいくらでも出てきちゃうんですよね。

だから調子が良い時に

「いまの良い状態をしっかり覚えておいてください」とお伝えしています。

朝は何時に起きてどんな目覚めですか?

食事はこんなものを摂っている。

姿勢はどう?歩き方はどんな感じ?

ちょっと注意してやっていること。

こんな動作を多くしている?

そのときに自分の周りにいる人は?

などなど、ポイントはたくさんあるのです。

1つでもいいんです。

それに気づけるだけでも自分のよいルーティーンが出来上がってくることもあり

いい状態を長くキープすることにも繋がるのではと思います。

トレーニングを指導していく中で

自分を知ることが健康には必要不可欠だなと常に感じています。


閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「久しぶりに会った友達が、最近疲れやすいみたいで困ってたんですよね。 見てみると猫背で覇気がなくて、まるでトレーニングする以前の私を見てるみたいでした。」 トレーニングを継続していると 自分自身の健康やメンタル状態、姿勢や体の使い方の変化など 見る面が増えたり角度が変わったりする方が多いです。 それと同時にほかの人の見かたが変わり 「ついすれちがう人の姿勢も見てしまうんですよね。」 「スポーツして

「以前の私なら怖くて動かすなんてできなかったでしょうね」 そう仰られたのは、数日前に右の肩甲骨あたりに急な痛みが出たクライアント様。 受傷直後は腕を動かすとすべての動きに対して痛みが出る状態でした。 原因はよくわからず、もしかしたら下にあるものを取るときに変な動きをしてしまったか? 「痛みがでたとき何か対処されましたか?」と質問すると マッサージガンやスクワットやプッシュアップなど 積極的に体を動

bottom of page