top of page

姿勢と歯の健康


歯科衛生士の会員さんと、最近子供の虫歯が減ってきている話になりました。

京都市内の小学校ではフッ素うがいが推進されてから、虫歯になる子供が減っているそうです。

だいぶ昔にフィンランドかな?

小さいころからフッ素うがいをして、虫歯が極端に少ない国として紹介されていたことを思い出しました。

いいことは真似る。とてもいいことですね。

そして、虫歯の要因の一つに「かみしめ」があることも言われていました。

身体の構造上、(アゴの力を抜いた状態で)顔を少し下に傾けると、上下の歯がくっつきます。

逆に少しアゴを上げると隙間が空きます。

猫背になりやすい方やデスクワークなど

下を向く姿勢になる仕事をされている方は

上下の歯が合わさり続けることで、それが歯に微々たるヒビなどが入ることで

そこから菌が入りやすいと言われています。

姿勢1つから虫歯予防に関係することはあまり気にしたことがある方はいないと思いますが

こんなことも関係するんだ。ちょっと気をつけてみようかな。

と、気に留めてもらえればと思います。


閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「久しぶりに会った友達が、最近疲れやすいみたいで困ってたんですよね。 見てみると猫背で覇気がなくて、まるでトレーニングする以前の私を見てるみたいでした。」 トレーニングを継続していると 自分自身の健康やメンタル状態、姿勢や体の使い方の変化など 見る面が増えたり角度が変わったりする方が多いです。 それと同時にほかの人の見かたが変わり 「ついすれちがう人の姿勢も見てしまうんですよね。」 「スポーツして

「以前の私なら怖くて動かすなんてできなかったでしょうね」 そう仰られたのは、数日前に右の肩甲骨あたりに急な痛みが出たクライアント様。 受傷直後は腕を動かすとすべての動きに対して痛みが出る状態でした。 原因はよくわからず、もしかしたら下にあるものを取るときに変な動きをしてしまったか? 「痛みがでたとき何か対処されましたか?」と質問すると マッサージガンやスクワットやプッシュアップなど 積極的に体を動

bottom of page