top of page

熱くなるこの季節だから大切なトレーニング


A.R.M.トレーニングコーチセミナーに行ってきました。

今回は体幹メニューを中心に指導して頂きました。 他にも内臓由来の痛みのトレーニング指導。

体の癖を取る指導の仕方など、改めて基礎メニューの大切さを体感してきました。

この季節は気温がグッと上がる時期ですので、変な不調が出やすかったりするんですよね。

年に数回起きるときに背中がビリッとくる

数年前に出た膝の痛みが同じように出た

など、いろいろあります。

それには皮膚や内臓も大きく関与しているみたいなのです。

トレーニングでは内臓に動くスペースを与えること。

内臓の疲れは背中に出やすいので、背中の筋肉に刺激を入れることなどが挙げられます。

これから梅雨にも入り、生活環境ではカビなども体の調子と関係してきますので

体内からしっかり出す(デトックス)できる体にしていきたいですね。


閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「久しぶりに会った友達が、最近疲れやすいみたいで困ってたんですよね。 見てみると猫背で覇気がなくて、まるでトレーニングする以前の私を見てるみたいでした。」 トレーニングを継続していると 自分自身の健康やメンタル状態、姿勢や体の使い方の変化など 見る面が増えたり角度が変わったりする方が多いです。 それと同時にほかの人の見かたが変わり 「ついすれちがう人の姿勢も見てしまうんですよね。」 「スポーツして

「以前の私なら怖くて動かすなんてできなかったでしょうね」 そう仰られたのは、数日前に右の肩甲骨あたりに急な痛みが出たクライアント様。 受傷直後は腕を動かすとすべての動きに対して痛みが出る状態でした。 原因はよくわからず、もしかしたら下にあるものを取るときに変な動きをしてしまったか? 「痛みがでたとき何か対処されましたか?」と質問すると マッサージガンやスクワットやプッシュアップなど 積極的に体を動

bottom of page