top of page

トレーニングラックをDIYしました


朝5時半に起きて、友人とホームセンターへ。

懸垂やつり輪をつるすためのトレーニングラックをDIYするため、時間がかかるだろうからと早朝からトラックで資材を購入しにいきました。

到着して資材を購入して、パイプを切ってもらおうと店員さんに言ってみると、なんとカットできる店員さんが9時半からの出勤とのこと。

なに~!それまで1時間以上待つのは時間がもったいない。

困っていたら、友人がパイプをカットするグラインダーという道具を持っていたではありませんか!

ナイス!

店員さんに相談して、コンセントと安全な場所を借りて、いざカット。

トレーニングラックDIY 単管パイプをカット

はじめてのグラインダー体験は、火の粉が熱かったけど、楽しかったです。

結局時間がかかって、つくるビルに12時前に到着。

に搬入を済ませてお昼ご飯を食べてからの作業開始でした。

図面はしっかり作ったつもりですが、なにせ大がかりなモノなので、ちゃんと作れるかはわかりませんでした。

最初から「ここをこ~して、あ~して・・・」

やってみて「そこちゃうかったわ・・・うわ~」

「やり直し、やり直し」

こんな繰り返しを数回繰り返しながら少しずつ組み立ててました。

最初は余裕をかましているの図(笑)

京都のパーソナルトレーニングMOVEMENTは手作りのスポーツジムです

だんだんやっていると楽しくなってきて、失敗してもずっと笑ってましたね。

つくるって楽しい!

約4時間かけて完成しました!

京都のスポーツジムMOVEMENT だいぶ完成に近づいてきました

吊り輪をかけてしっかり運動でき強度もバッチリ!

つくるビルにあるスポーツジムMOVEMENTは吊り輪もできます

あとは棚を作ったりして、パーテーションやロッカー・植物などを綺麗に配置すれば完成です。

グランドオープンまで残り1週間頑張ります。

手伝ってくれた友人に感謝!打ち上げはガッツリ中華と焼肉をたらふく食べました。


閲覧数:97回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「久しぶりに会った友達が、最近疲れやすいみたいで困ってたんですよね。 見てみると猫背で覇気がなくて、まるでトレーニングする以前の私を見てるみたいでした。」 トレーニングを継続していると 自分自身の健康やメンタル状態、姿勢や体の使い方の変化など 見る面が増えたり角度が変わったりする方が多いです。 それと同時にほかの人の見かたが変わり 「ついすれちがう人の姿勢も見てしまうんですよね。」 「スポーツして

「以前の私なら怖くて動かすなんてできなかったでしょうね」 そう仰られたのは、数日前に右の肩甲骨あたりに急な痛みが出たクライアント様。 受傷直後は腕を動かすとすべての動きに対して痛みが出る状態でした。 原因はよくわからず、もしかしたら下にあるものを取るときに変な動きをしてしまったか? 「痛みがでたとき何か対処されましたか?」と質問すると マッサージガンやスクワットやプッシュアップなど 積極的に体を動

bottom of page