top of page

MOVEMENTの名前の由来


MOVEMENTは、積極的に体を動かすことで、年間を通して健康でパワフルに人生を楽しむ体を獲得していくためのスポーツジムです。

城陽で7年間トレーニング指導をして、今年3月から京都五条のつくるビルに移転することになりました。

城陽店でトレーニング指導を受けている方は30~50代の方が中心で 日々指導をする中で、会員さんに対して思うことがありました。

それは、みなさん共通して、大人になっても変化を楽しんでいるということです。

トレーニングを続けていくと、自然と元気になり、日々の活動がパワフルになるので、それを見た周りの人がほっとかないのでしょう。

イキイキとしている姿に

「なんでそんなに元気なの?何かしてる?」

声をかけられる方が多いのです。

自分が変化することで、周りも変化するのですね。

自分が感じる変化(体、メンタル、対応、言葉、生活習慣、クセ、思考、行動など)はたくさんあり周りの人に気づかせてもらうこともありますが、本人だからこそわかることもたくさんあるのです。

魅力パワーがあるところに人は寄ってきますから 「最近、素敵ですねって会う人会う人にいわれるんです」 「ホンマ、いつまでも元気やねー!」

年齢に関係なくカッコよく素敵な人であること それは見た目だけでなく、内面からも出てくるのだと思います。

会員さんとよくお話しすることが 「来年が楽しみですよね」 「将来が楽しみですよね」 未来のお話をよくします。

「年取るの嫌やわ」「もうこの年だからね」 年齢のせいにするなんてもったいない。

素敵に年を重ねることで、その年代でしか経験できないことが必ずあります。 年単位で指導をしているとそれがよくわかります。

その時その時を楽しんでほしいですね。

・40代半ばから空手を始めた女性 ・60代後半から2000m級の登山にチャレンジ ・10年近くかけて難関資格の試験に合格 独立を目指す ・年間100日以上出張のため全国を飛び回るパワフル会社員

日々変化していく身体と対話しながら やりたいことに一生懸命打ち込む姿。

トレーニングを頑張り、自分の変化を楽しみチャレンジする。 そんな会員さんを見ていて「かっこいいな!」と思うのです。

人生一度きりなんだから思い切り楽しみたいですよね。 そのためにはまず健康であること。

運動の経験、苦手などは全く関係ありません。 いま行動をとっていることが1番大事です。

自分の代わりはいません。

運動によって体の動きを変えていき 普段の姿勢・メンタルも変わることで 日頃の活動・行動が変わる。

自分で積極的にカラダを動かしていくことから、充実したアクティブライフにつながると確信しています。

このような思いが繋がり 変化・体の動き・姿勢・行動などを意味する=MOVEMENT(ムーブメント) から名付けました。


閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「久しぶりに会った友達が、最近疲れやすいみたいで困ってたんですよね。 見てみると猫背で覇気がなくて、まるでトレーニングする以前の私を見てるみたいでした。」 トレーニングを継続していると 自分自身の健康やメンタル状態、姿勢や体の使い方の変化など 見る面が増えたり角度が変わったりする方が多いです。 それと同時にほかの人の見かたが変わり 「ついすれちがう人の姿勢も見てしまうんですよね。」 「スポーツして

「以前の私なら怖くて動かすなんてできなかったでしょうね」 そう仰られたのは、数日前に右の肩甲骨あたりに急な痛みが出たクライアント様。 受傷直後は腕を動かすとすべての動きに対して痛みが出る状態でした。 原因はよくわからず、もしかしたら下にあるものを取るときに変な動きをしてしまったか? 「痛みがでたとき何か対処されましたか?」と質問すると マッサージガンやスクワットやプッシュアップなど 積極的に体を動

bottom of page