10月は姿勢をターゲットにトレーニングしていくことで、気温の低下に対応できる体へ
10月はグッと気温が下がり秋めいてきます。
寒さが一段と増してくると、筋肉だけでなく内臓も冷えてきますね。
それにより筋肉が縮こまること、内臓の下垂も相まって、姿勢も猫背になりやすくなります。
そうなると自然と歩幅が狭くなって運動量が落ち、より体全体が冷える悪循環となり持病や古傷などの再発、風邪ウイルスなどにも負けやすくなります。
対策として今月は、姿勢を良くするための筋肉をターゲットとしたトレーニングメニューです。
姿勢を良くすることで
・重心が高くなり足が軽く歩行がしやすい → 歩行で温める
・内臓機能が良くなり食べたものがエネルギーとなる(消化吸収排泄) → 食事で温める
・横隔膜の動きが良くなり呼吸がしやすい → 呼吸で温める
・1日の運動量アップ → 運動で温める
気温がグッと下がるときのために、圧倒的に体を温めていきたいのですね。
そのほかの対策として
・お風呂で温める(湯船に浸かろう)
・首、手首、足首を温める(襟のあるもの、ネックウォーマーなど)
クライアント様は、今月のメニューは筋破壊されるメニューが多いので、引き続き水分をしっかり摂りましょう。
また、夕食を早めにすることで、就寝までにちゃんと胃が休まることで、睡眠の質が良くなり体の回復が早くなりますよ。
冷えから体をしっかりと温めて健康リスクに対策をしていきましょう。