隠れ脱水が健康に与える影響
お小水(おしっこ)の色は毎日見ていますか?
今日はいつもより黄色いな、今回は透明だなとか、何かしら気づいていると思います。
それがどのように健康とつながっているのか?
実は黄色が濃いときは、体内の水分が足りていない、隠れ脱水の状態です。
水分が少し少ないだけで、筋肉の伸び縮みがしずらくなるので、肩や腰が凝りやすかったり、筋肉がつりやすくもなるのです。
体の中にしっかり水分があるからこそ、脳からの情報伝達も上手くいき、快適に動ける体を保てます。
それでは、それを阻害してしまうことは?
お酒を飲んだら翌朝は真っ黄色ですよね。
あれもアルコールで水分が飛ばされてしまうので、脱水の状態です。
だからお酒と一緒にお水も飲みなさいと言われますよね。
実はコーヒーもカフェインの利尿作用により体外に水分が出ますので
500ml飲めば600mlのお水を飲まないと脱水状態となります。
水ではなくお茶を飲むのはいいかと聞かれますが
やはりお茶もお水と同じではありません。
ではどれくらい飲めばいいのか?
私で1日3ℓが目標です。
皆様ですと2ℓ~2.5ℓくらいでしょうか。
注意点は運動を習慣としているからこの量なので
運動をしていない人にこれは当てはまらないどころか
東洋医学で言います「水毒」となり、体が冷え風邪をひきやすくなります。
いきなりこんな量は・・・と思う方は
お小水が透明になるくらい適宜お水を飲んでみましょう。
お水は水道水、ミネラルウォーター、スパークリング、浄水器などどのような種類でも大丈夫です。
コーヒー、ジュース、炭酸飲料などは水分を摂っているとは言えなことは覚えておいて下さい。
いなと思いますがアルコールは水分ではありませんよ(笑)