【歩くことで回復力UP!】

一般的なパーソナルトレーニングジムでは
『歩く』ことを指導するところは、ほぼないと思います。
なぜARMトレーニングでは指導するのか?
1.運動量の確保
この時期は気温が低くなることで猫背になりやすく歩幅も狭くなることで使う筋肉も減ります運動量が減ると血流がいつもより悪くなる。体の熱が発生しずらく体温が上がらないとで免疫力低下にもつながります。
2.内臓機能up
猫背になると横隔膜の運動が小さくなり内臓の運動も減ってしまいます。内臓機能ダウンすると食べたものが消化・吸収・排泄がやりずらい。食べたものがちゃんとエネルギーにならず中性脂肪がたまりやすくなります。
3.回復力up
歩くこは生活の中で1番行う運動ですよね。歩くことで頭がスッキリしたり、ちょっとした疲れが取れていた経験ありませんか?良い運動ができれば、体は整い(左右の動きがバランス良くなる)回復する力(自然治癒力)も自然と働いてきます。なので『歩く』質が上がることで、回復力upにつながるのです。
他にも
○重心が上がることで膝の負担が減る
○猫背が改善することで呼吸もしやすい
○頭の位置が安定して疲れにくい
などなど
たくさんあるのですが
○長期的に年間の健康管理
○季節や気候による痛みや不調の対策
を考えますと
『歩く』ことは絶対に外せないのです。
ここで「正しい歩き方ってどうすればいい?」と疑問が出てくると思います。
ARM流だと《自分の体に聞く》となるのです。
今回はクライアントのみなさまには歩幅の違いを実感してもらっています。
これが一番わかりやすいですね。
ほかにも体前屈など全身の柔軟性、首肩の痛み違和感、目の見え方、視界、握力差など、体に聞く方法はいろいろあります。
自分でちゃんと体感することで納得できます。
基準(自分で判断できる)があることで、より実践(生活)で使いやすくもなります。
歩く姿勢⇒ほかの動作(立つ・座る・走る・仕事・スポーツでの動きなど)
すべてに繋がっていきます。
学んだ方は、ぜひARM流を実践してくださいね。そして感じたこと、良い変化などありましたら、どんどんコーチに伝えていってほしいです。
さらに改善向上するデータとなり、新しく創造されたものがクライアントの皆様に提供されていきます。
ARMはクライアントさまと共に進化していきます。