普段から【セルフケア】しましょう!...でも、そもそもセルフケアって何?
- movekyoto
- 3月15日
- 読了時間: 3分
更新日:4月10日

「セルフケア」という言葉、最近本当によく耳にしますよね。
健康や美容に関心の高い方なら、一度は目にしたことがあるはずです。
でも、いざ「セルフケアとは?」と聞かれると、意外と明確に答えられない方も多いのではないでしょうか。
セルフケアが大切なことは、なんとなく分かっている。
でも、具体的に何をすればいいのか、本当に自分に必要なのか、いまいちピンとこない。そんな風に感じている方もいるかもしれません。
そこで、今回はセルフケアについて、MOVEMENTの考えも交えながら、じっくりと解説していきたいと思います。
セルフケアとは?自分の身体を大切にすること
セルフケアとは、一言で表すと「自分の身体を大切にすること」です。もう少し具体的に言うと、「自分の健康は自分で守る!」という意識を持ち、自分の身体の状態を把握し、健康を促進したり、病気を予防したり、痛みが出たときに対処したりする能力のことと言えるでしょう。
つまり、自分自身でできる範囲で、自分の身体の面倒を見てあげること。これがセルフケアの基本です。
一般的なセルフケアのイメージとMOVEMENTが考えるセルフケアの違い
一般的にセルフケアというと、【予防】のイメージが強いかもしれません。もちろん、【予防】はセルフケアの重要な要素の一つです。しかし、MOVEMENTが考えるセルフケアは、それだけではありません。
MOVEMENTでは、「痛みや症状が出た時に、自分で対処する能力」こそが、真のセルフケアだと考えています。
痛みや症状が出た瞬間こそが、セルフケアのチャンス!
考えてみてください。痛みや症状が出た瞬間って、一番ツラくないですか?その時に、何もできずにただ我慢するしかない…って、すごく嫌ですよね。
だからこそ、MOVEMENTでは、痛みや症状が出た瞬間こそが、何よりも大事だと考えています。なぜなら、早めの対応が早期回復や再発防止につながるからです!
例えば、肩こり、腰痛、膝の痛み、ぎっくり腰…など、日常生活の中で痛みや症状が出た時に、自分でできる対処法を知っていれば、症状を悪化させずに、早期回復を目指すことができます。
MOVEMENTの会員さまには、それぞれの症状に合わせたセルフケアの方法を具体的にお伝えしています。
セルフケアで得られるメリット
痛みが出たときにセルフケアで少しでも軽くできれば、回復するまでの時間も短くなり、痛みや不調によるストレスも軽減されます。
また、セルフケアを習慣化することで、自分の身体と向き合う時間が増え、小さな変化にも気づきやすくなります。その結果、病気の早期発見や、より効果的な予防にもつながるでしょう。
MOVEMENTが提供するセルフケアの仕組み
MOVEMENTでは、
予防 = 血流アップ
健康促進 = 筋力アップ
症状の改善 = 身体の使い方
という3つの要素を軸に、会員さまの健康をサポートしています。
これらの要素を組み合わせることで、一人ひとりの身体の状態や目標に合わせた、最適なセルフケアプランを提供しています。
今の自分に必要なセルフケアを見つけよう
セルフケアの方法は、人それぞれです。今の自分に必要なセルフケアを見極めることで、より効果的に、より自分らしく、健康的な毎日を送ることができます。
MOVEMENTでは、専門のトレーナーが、あなたの身体の状態や目標を丁寧にヒアリングし、あなたにぴったりのセルフケアを見つけるお手伝いをします。
ぜひMOVEMENTで、あなただけのセルフケアという武器を手に入れて、より快適な毎日を手に入れましょう。
Comments