top of page

健康を管理するための【長時間睡眠】も体力が必要です!



【10時間眠り続けれますか?】 今の時代できる経営者は、長時間睡眠が当たり前だそうです。 能力を発揮するには、健康でなければならない。 健康であるためには? 睡眠がきちんと取れることが基本です。 寝るのにも体力って必要なんですよね。


世界を股にかけるアスリートや経営者の方は、いつでもどこでも寝れる方が多いのです。どこでもいつ通り体と心の回復できるから、能力をフルに発揮できるのですね。


良いことはどんどん真似していきたい。 けれど、やろうと思っても体力がない人は、なかなか難しかったりします。 眠りを妨げてしまう要因は? ・日中、精神的に疲れたが、筋肉が十分疲れてない。(回復スイッチ入れないといけませんね) ・寝る直前にも、パソコンやスマホをいじってブルーライトを浴びている。 ・悩み事、考え事で寝床についても頭がグルグル。

・お風呂はシャワーだけで湯船に充分浸かってない

・朝起きる時間が結構ばらけている


ご自身でも思い当たることがありませんか? 他にもたくさん出てきそうですが 寝るのもトレーニングですから、一つ一つ改善することで上手になってきます。


ここ大事ですよ。

「あ~これ良くないんやろうな」と思うことを1つずつ

これやったら自分でもできることを実行あるのみです。


写真は睡眠アプリを使った私の睡眠ですが、自分のイビキとかも録音できて聞いてみてビックリしました。(笑)少しずつ良くなる過程を楽しんでいきます。

閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「久しぶりに会った友達が、最近疲れやすいみたいで困ってたんですよね。 見てみると猫背で覇気がなくて、まるでトレーニングする以前の私を見てるみたいでした。」 トレーニングを継続していると 自分自身の健康やメンタル状態、姿勢や体の使い方の変化など 見る面が増えたり角度が変わったりする方が多いです。 それと同時にほかの人の見かたが変わり 「ついすれちがう人の姿勢も見てしまうんですよね。」 「スポーツして

「以前の私なら怖くて動かすなんてできなかったでしょうね」 そう仰られたのは、数日前に右の肩甲骨あたりに急な痛みが出たクライアント様。 受傷直後は腕を動かすとすべての動きに対して痛みが出る状態でした。 原因はよくわからず、もしかしたら下にあるものを取るときに変な動きをしてしまったか? 「痛みがでたとき何か対処されましたか?」と質問すると マッサージガンやスクワットやプッシュアップなど 積極的に体を動

bottom of page