top of page

体温は1日に数回、運動や食事・入浴で上げてあげることが暑さ対策となります。


毎年夏になると食欲が減ってしまうという方はいませんか?


あっさり冷たいものばかり食べる。

水分ばかり摂っている。

お風呂は烏の行水やシャワーだけ。


それだと頭はカッカ熱いのに手足の末端が冷えている。冷えのぼせの状態になってしまいますね。


1日を健康に過ごしていくためには、毎日数回体温を上げて上げることが大切です。

なぜなら、体温を上げることで血流も良くなる、神経系も働き、筋肉や内臓も動きやすくするためです。


今はスマートウォッチなどで日中の体温を簡単に計れるようになりました。


私もスマートウォッチをつけていますが、平熱は36.5度くらいで、外出をすると猛暑日のときはものの10分程度で体温が38度台に上がるのです。

最初見た時はビックリしましたが、それくらい体にはストレスがかかるということです。


これが平熱が35度台の低体温の方で汗をかきにくい方ですとだと、もっと負担が大きくなるのだと思います。


ですから、普段から運動や食事・入浴などで1日で体温を上げることを体にさせて上げることが、暑さ対策となるのです。


今日の京都は台風の影響がなくなり、日中の気温が高くなっています。

猛暑日よりは少し気温が下がってはいますが、引き期続き暑さの対策は継続していきたいですね。

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「久しぶりに会った友達が、最近疲れやすいみたいで困ってたんですよね。 見てみると猫背で覇気がなくて、まるでトレーニングする以前の私を見てるみたいでした。」 トレーニングを継続していると 自分自身の健康やメンタル状態、姿勢や体の使い方の変化など 見る面が増えたり角度が変わったりする方が多いです。 それと同時にほかの人の見かたが変わり 「ついすれちがう人の姿勢も見てしまうんですよね。」 「スポーツして

「以前の私なら怖くて動かすなんてできなかったでしょうね」 そう仰られたのは、数日前に右の肩甲骨あたりに急な痛みが出たクライアント様。 受傷直後は腕を動かすとすべての動きに対して痛みが出る状態でした。 原因はよくわからず、もしかしたら下にあるものを取るときに変な動きをしてしまったか? 「痛みがでたとき何か対処されましたか?」と質問すると マッサージガンやスクワットやプッシュアップなど 積極的に体を動

bottom of page