【体幹トレーニング】で大事なことは動きながら力を入れること!
更新日:2022年10月18日
体幹に力が入り続けるからこそ
手足が滑らかに動けます。
いかに普段、体幹(お腹と背中)の力が抜けやすいかよくわかります。
立っているとき
座っているとき
歩いているとき
普段の活動をするとき
いろんな運動をしているとき
人が活動する上で体幹は常に使われる筋肉なのですが
意外と力の入れ方がわからない
体幹以外の筋肉に頼って動いている
このような方が多いのです。
バランスが崩れたまま体(筋肉)を使い続ければ
ある特定の筋肉(他組織)に
疲労が溜まりやすい
痛みが出やすい
疲れが抜けない
歪みが出る
など痛みや不調が出やすくなります。
秋になり台風が多く、気温も徐々に下がり朝夕が涼しくなるこの時期。
✴︎お天気が悪いとき体調がすぐれない
✴︎肩こりがすぐ再発してしまう
✴︎頭痛やめまいが出やすい
✴︎食欲の秋なのに食欲が出ない
✴︎気温が下がると体に冷えを感じやすい
などお困りの方
まずは運動習慣をつけて、体(筋肉の質)を変えていきませんか?
ぜひ他の記事や動画も見て頂き、ご興味のでた方は体験レッスンにチャレンジしてみてください。
🌈(今なら体験レッスン当日にご入会で、体験料5,000円が無料になります)