top of page

リモートワーク デスクワークでもできるエクササイズ【つま先上げ】動画


【日常どんな目的でこのつま先上げトレーニングをしてますか?】

クライアント様に聞いてみますと

●長時間座っての業務だと足が冷えるのでその予防

デスクワークやリモートワークでの長時間作業は血流不足になり体が冷えやすいですよね。

冷えは万病のもとです。

1時間おきにでも立ったり歩いたりできたらいいのですが、そうもできない方がほとんどです。

そんなときにつま先上げをすると足元からポカポカしてきます。

血流を良くすることは、同時に肩こりや腰痛などにも良い影響があることもうれしいですね。

●長時間・長距離の移動のときの血流改善

車を長時間運転する方であれば、腰痛の予防や、運転での疲労を早く回復させます。

出張で新幹線や飛行機を利用される方も長時間座りっぱなしになり

疲労が溜まってしまうことでパフォーマンスが下がりますから

それを予防する目的でつま先上げをしてもらっています。

海外へ行かれる方には時差ボケ予防にもなります。

「座ったままできるのは助かるわ~」

「これだとデスクの下だから周りから見られないし(笑)」

と積極的に1日の運動量を上げて、健康管理に役立てられています。

●日々の疲れを取る・肩こり腰痛の軽減解消さらに予防

【自分の体は自分で守る】ためには日々の疲れを残さず

寝たら翌日気持ちよく動けるよう回復できること。

血流を良くすることが体調管理に欠かせませんが

それを1日の隙間時間で数回できると?

常に血流の良い状態・体温が高い状態を保てるわけです。

継続するためには難しいものだと続きませんよね。

だからシンプルな動きでできるつま先上げは、運動初心者でも一度覚えるとずっと役に立ちます。

いまの健康状態(慢性疲労・慢性肩こり・メンタル含め)

を変えていくには【1日の動く量(運動量)】の向上がポイントになります。

過去の運動経験は関係なく『いま動いているか?』がとても大事なのです。

もし1人ではむずかしい。

そう感じているなら、プロについて見てもらうことも選択の1つです。

健康への投資は1日でも若い今の内にスタートするのが吉です。

閲覧数:7回0件のコメント
bottom of page