スクワットの質を上げることが将来の健康管理のカギとなります。
「これまでのとはまた全然違う感じやわ」
「スクワットやのに違うところに効きますね」
そう感想を頂いています。
10年以上受け続けても、新鮮な刺激とサプライズを楽しんでもらっています。
もちろん根本にあるのは、より一段上の健康を獲得するためです。
年相応の運動をするなら、年齢なりの体となります。
受けている方はわかると思いますが
圧倒的な回復力を目指す、A.R.M.トレーニングはそうではありませんよね。
A.R.M.トレーニングは【子供の遊び】をお手本としているので
スクワットは○○でなければいけないという
厳格なルールはありません。
約束事として、膝が前に出ない、お尻を後ろへ、顎を上げる、はありますが
そのルールを守る中で、他は自由な発想で指導しています。
今までのスクワットをしてきて、まだ未開発な部分を開発することで
続けていくと自然と質の高いスクワットになること。
質が上がると、より短時間で筋肉に効き、体と心の回復スイッチが入る。
関節・靭帯に負担を少なくなるので安全にでき怪我のリスクが下がる。
基礎筋力が上がり、体の使い方も自然と良くなるので、他のメニューも質が上がる。
家や職場で自分でする場合も、以前のスクワットとは違うので
日ごろのルーティンとしてのスクワット
疲れたときのスクワット
痛みが出たときのスクワット
より結果が出やすくなりますし、健康管理ももっとやりやすくなるのです。