top of page

シンプルな筋トレは自分の弱点を見つけやすい大事なポイント


A.R.M.トレーニングには、シンプルな動きをすることが多いです。 地味トレとも言われますが(笑)


けれど、やったことがある人は「ほんま地味やわ~。けどそれが1番効くねんな。」 この効く感じがわかりますよね。


私が見本を見せると 「コーチの見ると簡単そうに見えるんやけどね、やってみると全然違うもん(笑)」

クライアントさまは、毎回が驚きの連続となる。 ということは【飽きない】ということですね。

飽き(慣れ)てしまうと、体と心は老化しますから 週1回毎回、体に新鮮な刺激が入れていくのです。 これが年間を通しての健康管理に繋がります。

ここも、一般のパーソナルトレーニングジムとは違うところですね。

このようなシンプルな動きは、その方のクセがわかりやすいです。 脇が開いてしまう、あごが下がる、目をつむるなど いろいろあるのですが、それは【弱点】とも言えます。

弱点は他のメニューをしてて疲れてきたときにも出やすく (例えば坐骨神経痛をお持ちの方でしたら、深くしゃがむ動作が苦手)

毎回のレッスンでコーチから、同じようなことを指摘・修正されることもあります。 すぐに克服できた方は素晴らしいです。

ですが、それが長い期間かかることもあります。 もちろんそれでもいいんです。

いろんなメニューをしていき、ベースとなる基礎力を上げて 1年後にこのメニューをして、少しでも【できる】ようになっているように 弱点が少しでも克服できているようになるのが目標となります。

できるようになってくると、自然と体も変わり、痛みや不調の出方や回復が早くなったりと いろんな変化を感じてくるのです。

シンプルな動きは奥が深い。

そして、体は面白い。

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「久しぶりに会った友達が、最近疲れやすいみたいで困ってたんですよね。 見てみると猫背で覇気がなくて、まるでトレーニングする以前の私を見てるみたいでした。」 トレーニングを継続していると 自分自身の健康やメンタル状態、姿勢や体の使い方の変化など 見る面が増えたり角度が変わったりする方が多いです。 それと同時にほかの人の見かたが変わり 「ついすれちがう人の姿勢も見てしまうんですよね。」 「スポーツして

「以前の私なら怖くて動かすなんてできなかったでしょうね」 そう仰られたのは、数日前に右の肩甲骨あたりに急な痛みが出たクライアント様。 受傷直後は腕を動かすとすべての動きに対して痛みが出る状態でした。 原因はよくわからず、もしかしたら下にあるものを取るときに変な動きをしてしまったか? 「痛みがでたとき何か対処されましたか?」と質問すると マッサージガンやスクワットやプッシュアップなど 積極的に体を動

bottom of page