目指すのはオトナ版『健康優良児』|京都のパーソナルトレーニングジムMOVEMENT| 地下鉄五条駅徒歩3分

  • ホーム

    • korona
  • 料金

    • トレーニング
    • セルフケア
    • お客様の声
  • お問い合せ

  • アクセス

    • つくるビル
  • Blog

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.

    MOVEMENT

    ~ Private Membership Gym ~

    • All Posts
    • A.R.M.トレーニング
    • 運動の習慣化
    • 時差ボケ
    • インフルエンザ対策
    • デトックス
    • 生活レベルの向上
    • 年間の体調管理
    • トレーニング動画
    • メンタル
    • 指導者
    • 病気・入院 対策
    • 初心者
    • 台風による不調
    • 高齢者ドライバー
    • 新たな健康の創造
    • 暑さ対策
    • カビ対策
    • トレーニングアイテム
    • ギックリ腰
    • 汗をかける体
    • 花粉症
    • 梅雨対策
    • 近隣のお店
    • その他
    • 冬対策
    • スタミナ
    • 五十肩
    • 秋対策
    • 腹圧
    • 軸を作る
    検索
    【 ライフスタイルを変化させるタイミング 】
    hideoyanase
    • 1月24日
    • 2 分

    【 ライフスタイルを変化させるタイミング 】

    ARMでは痛みや不調が続く時、それは自分のライフスタイルを変化させる良いタイミングだとポジティブにとらえています。 「気づいたら猫背になっている」「寝るのも起きるのも時間バラバラ」「最近運動を全然していないな」 「スマホやPCばかり見てしまって」「お風呂もしっかり浸かってい...
    閲覧数:8回0件のコメント
    健康に対して自ら積極的にアプローチすることで、体と心もポジティブに!
    hideoyanase
    • 2021年12月4日
    • 2 分

    健康に対して自ら積極的にアプローチすることで、体と心もポジティブに!

    クライアントに体験して頂き 自分でもやってその再現性に驚かれ セルフケアが簡単・短時間でできると 生活の中に取り入れられています。 ARMは A=アクティブ(積極的に) R=リカバリー(回復する) M=メソッド(方法・手段) 直訳すると、積極的に回復する方法ですから...
    閲覧数:6回0件のコメント
    幸福ホルモンであるセロトニンを出すことで免疫力アップ。体調管理しやすくなる。
    hideoyanase
    • 2021年10月8日
    • 3 分

    幸福ホルモンであるセロトニンを出すことで免疫力アップ。体調管理しやすくなる。

    いきなりですが質問です。 「本日よかったことを3つ挙げてください」 パパッと出てきましたか? 意外と出てきませんでしたか? なぜこの質問をしたかと言いますと、これだけで体の免疫力や回復量に影響して、健康管理を上手にするために大切なことだからです。...
    閲覧数:8回0件のコメント
    hideoyanase
    • 2021年9月13日
    • 2 分

    体の変化に気づく大切さ

    クライアントへのレッスン指導で いつも感じていることがあります。 それは「気づいたもの勝ちだな」ということです。 身体面・精神面・生活面・人間関係 ご自身に関することならどのようなことでもです。 ・週1回整体に行っていたのが行かなくてよくなった ・階段の昇り降りが楽にできた...
    閲覧数:3回0件のコメント
    健康も二極化の時代に突入しています!
    hideoyanase
    • 2021年9月10日
    • 2 分

    健康も二極化の時代に突入しています!

    健康も二極化していくだろうと言われる昨今。 ①肩こりや腰痛が酷くなってから重い腰を上げて整体やマッサージなど治療を受け始める ②健康なうちから肩こり腰痛に悩まされないよう積極的に体を動かし予防をしていく どちらが健康的だなと感じますか? ①の方が受け身 ②の方は積極的...
    閲覧数:6回0件のコメント
    hideoyanase
    • 2021年9月8日
    • 1 分

    肩こり改善は肩こりのない人の真似をすることがポイント!

    慢性的な肩こりをお持ちの方は 一度も肩こりを経験したことがない 又は肩こりになってもすぐ治る そのような方達の ・筋肉のつき方 ・体の使い方 を真似ることで 肩こりの改善や予防に繋がります。 英語で肩こりを明確に表す単語はありません。...
    閲覧数:6回0件のコメント
    速筋わ鍛えることは若さに繋がる!
    hideoyanase
    • 2021年9月7日
    • 2 分

    速筋わ鍛えることは若さに繋がる!

    年齢を重ねるごとに速筋を鍛えることが重要だと考えています。 (※速筋とは重いものを持ち上げる投げる、ダッシュやジャンプするなど若い筋肉のこと) 痛み・ケガや不調からの回復が早いのは子供やアスリートです。 「〇〇選手、ケガから驚異の回復力!」など記事を読んだことはありませんか...
    閲覧数:3回0件のコメント
    できない動作をできるようにするのがトレーニングです。
    hideoyanase
    • 2021年9月3日
    • 2 分

    できない動作をできるようにするのがトレーニングです。

    今までの自分を変えていくためには やりずらい・できない動作を積極的にメニューに組み込むことをオススメします。 なぜこれが必要なのか? それは子供がお手本となります。 子供はなんでも初めてのことで最初はうまくいきませんよね?...
    閲覧数:4回0件のコメント
    寝付きが悪い・起きたら首を寝違えてる・寝起きの悪さなどある方の対策
    hideoyanase
    • 2021年9月1日
    • 1 分

    寝付きが悪い・起きたら首を寝違えてる・寝起きの悪さなどある方の対策

    朝晩は涼しくなって、秋の気配がする頃ですが 日中の暑さに負けて姿勢が悪くなってませんか? 歩幅が狭くなると使う筋肉がるので 運動量の減少に繋がります。 血流が悪くなり疲労が溜まりやすく 回復も遅くなります。 トレーニング動画は...
    閲覧数:6回0件のコメント
    健康に対して自立することは、自分の体は自分で守る意識が大切。
    hideoyanase
    • 2021年8月26日
    • 2 分

    健康に対して自立することは、自分の体は自分で守る意識が大切。

    人間ですから、疲れが溜まれば肩こり腰痛などの痛みや、風邪や頭痛などの不調は出るものです。 けれど、そんな時こそ【自分の体を見直すチャンス】です。 健康に関して、普段はあまり気にかけていなかったこと、気をつけていたけどちょっと忘れていたこと。 いろんな気づきや学びがあります。...
    閲覧数:7回0件のコメント
    4.50代の新しい健康構築は子供がお手本だった
    hideoyanase
    • 2021年8月17日
    • 3 分

    4.50代の新しい健康構築は子供がお手本だった

    仕事をやプライベートを楽しんできて、4.50代になると体力がガクンと落ちた経験をされる方多いですよね。 それと同時に気力まで落ちて、やる気が起きない、踏ん張りが効かない、落ち込みやすい、回復するまでが長くなったと感じることも。 若さ=回復力 老化=回復力の衰え...
    閲覧数:2回0件のコメント
    hideoyanase
    • 2021年2月18日
    • 2 分

    重りを持つのは、筋力をつけたいためではないのです。

    トレーニングスキルが上がるほど、当店のクライアント様はより短時間・少ない回数で限界を超えれるのです。
    閲覧数:12回0件のコメント
    腹圧を高めて姿勢フォームを良くしてトレーニングすると、実生活でも役立ちます。
    hideoyanase
    • 2021年2月13日
    • 1 分

    腹圧を高めて姿勢フォームを良くしてトレーニングすると、実生活でも役立ちます。

    逆に言うと、いつもの生活でいかに体幹の力が抜けた生活になっているかがわかります。
    閲覧数:21回0件のコメント
    hideoyanase
    • 2021年2月8日
    • 1 分

    運動も勉強も健康のレベルアップ、生活の中にうまく取り入れるかがポイントだ。

    生活の中に運動をうまく取り入れて、今までとはちょっと違う生活リズムにすることが、将来の健康を獲得していく第一歩になります。
    閲覧数:10回0件のコメント
    hideoyanase
    • 2021年2月4日
    • 2 分

    一般のパーソナルトレーニングとA.R.M.トレーニングの違いは目的から異なります。

    クライアント様から当店をご紹介頂くとき「どう説明していいかわからない」とご意見を頂くことがあります。 確かに、見た目は普通の筋トレと変わらなく見えるかもしれませんが A.R.M.トレーニングの考え方は一般の筋トレとは異なるので それを伝えても理解されないことが多々あります。...
    閲覧数:17回0件のコメント
    コンプレフロス導入しました。痛みに対するアプローチの幅が広がります。
    hideoyanase
    • 2021年1月28日
    • 2 分

    コンプレフロス導入しました。痛みに対するアプローチの幅が広がります。

    なので、今回から導入しましたコンプレフロスで、今月はこのむくみの回路を正常化し若返る仕組みを確立していくのです。
    閲覧数:10回0件のコメント
    hideoyanase
    • 2021年1月14日
    • 1 分

    トレーニングで自分の体(筋肉)の質を良くしておくこと

    料理人が質の悪い食材を美味くはできない、というのと同じです。 質の良い筋肉だと、整体とかのテクニックや、病院での治療やお薬も抜群に効きやすいんです。
    閲覧数:5回0件のコメント
    hideoyanase
    • 2020年12月28日
    • 2 分

    週1回のトレーニングを楽しむことが健康にとっても好循環になっていきますね。

    普段、先のことを考えて無理をしないよう行動することが当たり前になっていたので、力を出し切るということが、とても気持ちよかったです。一人ではなかなか出来ないことですが、コーチのサポートがあり楽しめました。
    閲覧数:8回0件のコメント
    hideoyanase
    • 2020年12月24日
    • 1 分

    当たり前の健康を変えていくことで、将来的に元気な体を獲得していける。

    これを日常の当たり前にしてもらうことで、食事・睡眠・運動・入浴・ストレス解消など1日の生活の中で、自然と体と心の疲れがリセットされるようにしていけるのです。
    閲覧数:4回0件のコメント
    hideoyanase
    • 2020年12月22日
    • 1 分

    疲れを溜めないルーティーンを作ると、不調を防ぐ抑止力になります。

    テンションが上がれば、その反発で必ず下がります。体調もこれと一緒で、ルーティーンを作ることでこの波の上下を大きくしないようにするのです。
    閲覧数:3回0件のコメント
    1
    23
    • Instagram
    • Twitterの社会のアイコン
    • Facebook Social Icon
    • YouTube Social  Icon

    copyright ©京都 パーソナルトレーニングジム MOVEMENT All rights reserved.