目指すのはオトナ版『健康優良児』|京都のパーソナルトレーニングジムMOVEMENT| 地下鉄五条駅徒歩3分

  • ホーム

    • korona
  • 料金

    • トレーニング
    • セルフケア
    • お客様の声
  • お問い合せ

  • アクセス

    • つくるビル
  • Blog

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.

    MOVEMENT

    ~ Private Membership Gym ~

    • All Posts
    • A.R.M.トレーニング
    • 運動の習慣化
    • 時差ボケ
    • インフルエンザ対策
    • デトックス
    • 生活レベルの向上
    • 年間の体調管理
    • トレーニング動画
    • メンタル
    • 指導者
    • 病気・入院 対策
    • 初心者
    • 台風による不調
    • 高齢者ドライバー
    • 新たな健康の創造
    • 暑さ対策
    • カビ対策
    • トレーニングアイテム
    • ギックリ腰
    • 汗をかける体
    • 花粉症
    • 梅雨対策
    • 近隣のお店
    • その他
    • 冬対策
    • スタミナ
    • 五十肩
    • 秋対策
    • 腹圧
    • 軸を作る
    検索
    筋トレはこの筋肉に効かせないといけないのですか?
    hideoyanase
    • 2020年11月28日
    • 1 分

    筋トレはこの筋肉に効かせないといけないのですか?

    当店の考え方は、筋トレをして効いたポイントがその人の弱いポイントであったり、筋肉の硬い箇所だったり、負担がかかる動き方になっていることを考えます。
    閲覧数:2回0件のコメント
    体調が良くないときにはこのようにトレーニングを進めていきます
    hideoyanase
    • 2020年2月23日
    • 2 分

    体調が良くないときにはこのようにトレーニングを進めていきます

    毎回のレッスンをスタートする時に、今日の体調がどうかを聞くのですが、いつも絶好調!という人はいませんよね。 仕事の繁忙期で睡眠不足、子供の用事も重なった、今週ちょっと風邪気味 スポーツで足や肩を痛めた、出張が連続して、親の介護でなど...
    閲覧数:5回0件のコメント
    hideoyanase
    • 2019年11月23日
    • 2 分

    トレーニング指導も昨日を超える指導をしていくことが使命です。

    私は京都の老舗にまつわる記事を見ることが好きですっぽん料理の超有名店 ※大市さんの記事が心に響いたので紹介します。 (ここから) 毎日が工夫であり、研究を欠かせません。つまり「昨日のものを食わすわけにはいかん」ということです。毎日生まれ変わって、お客様に合わせて、あるいは時...
    閲覧数:6回0件のコメント
    hideoyanase
    • 2019年7月19日
    • 2 分

    トレーニングも生活でも、一つ一つの改善が成長に繋がります。

    最近、4年前に今のつくるビルへ移転した時の、師匠との会話メモを見返してました。 その中で「苦手なことを見つけて克服させることが俺たちの仕事。苦手なことに気づくってありがたいことだよね。」とアドバイスが印象に残っています。...
    閲覧数:5回0件のコメント
    hideoyanase
    • 2019年5月27日
    • 2 分

    パーソナルトレーニングを始める前にチェックするポイントがあります

    最近みなさんがトレーニングをスタートする前に 「本日の体調はどうですか?」 「前回から1週間の過ごし方を教えてください」 と質問をしています。 なぜこれを聞くのか? トレーニングをどれくらいやって大丈夫かな? と強度を設定しているからです。...
    閲覧数:13回0件のコメント
    hideoyanase
    • 2019年3月12日
    • 2 分

    なぜパーソナルトレーニングコーチの私が海外旅行に行くのか?

    以前イタリアに旅行へ行ったときにクライアント様から 「けっこういろんなとこ行かれますね?」と言われました。 人生で5か国だけなので、まだまだ行ってみたいところはたくさんあります。 なぜ海外へ行くのか?そう考えてみますと 1番は自分の常識を外したいからです。...
    閲覧数:11回0件のコメント
    hideoyanase
    • 2019年3月4日
    • 2 分

    パーソナルトレーニングだからこそ、コーチの見本を真似ることが上達の秘訣となる。

    2019年の会員様の課題として、コーチの見本を素直に真似ることを伝えました。 真似ることが上手な方は体と心が柔軟で、身体の回復力も高いのですね。 逆に真似ることができない方、質問が多い、再度確認ばかりする。 このような方は気持ちのどこかでコーチに依存していて ...
    閲覧数:9回0件のコメント
    hideoyanase
    • 2019年2月11日
    • 1 分

    A.R.M.の2019年の課題は「真似る」

    A.R.M.の2019年の課題は「真似る」 A.R.M.の会員さんは年単位でされている方が多いので、やはりご自身の型が良くも悪くも出来上がってきます。 そこをブチ破ることで、新たな刺激が入り、もう一段上の健康を獲得していきたいのですね。...
    閲覧数:9回0件のコメント
    hideoyanase
    • 2019年2月1日
    • 2 分

    トレーニングでは最初の足のスタンスや細かいところからその方の体調を考えます。

    京都では先週土曜日に雪が降り ひさしぶりに家の周りが白一色になりました。 このような急な冷え込みがあるときでしたので 少し体調を崩されている方 痛みが出やすかった部分が再発してる クライアントが数名おられました。 もちろんA.R.M.の会員さんですから、...
    閲覧数:7回0件のコメント
    hideoyanase
    • 2019年1月19日
    • 2 分

    自重トレーニングでは女性も男性と同じ回数でチャレンジしています

    プッシュアップでは、自分の腕じゃないみたいという感想をよくいただきます。 それくらいしっかり出し切れるのは素晴らしいですね。 筋肉が短時間で疲れることで、回復スイッチが入っています。 A.R.M.をでは重たいものを持つメニューではありませんので ...
    閲覧数:9回0件のコメント
    A.R.M.トレーニングの書籍が出ました!
    hideoyanase
    • 2018年12月7日
    • 1 分

    A.R.M.トレーニングの書籍が出ました!

    なんと、A.R.M.Tokyo認定コーチの竹村啓子コーチが書籍を出されました。 啓子コーチおめでとうございます🎊 題名が「週1回15分スクワット ~還暦でビキニになる~」 amazonのレビューでも 「長年の痛みなどで「私には無理」など凝り固まった「脳みそ」をお持ちの方に...
    閲覧数:16回0件のコメント
    hideoyanase
    • 2018年12月5日
    • 1 分

    トレーニングでの怪我のリスクを下げる対策として

    一般的に筋トレをはじめて少しずつ上手になりトレーニングフォームが良くなると 回数を多くする、さらに重いものを持つようになります。 A.R.M.ではどのようになるのか? より短時間・少ない回数で【筋肉への効きが早くなる】のです。...
    閲覧数:11回0件のコメント
    hideoyanase
    • 2018年8月16日
    • 2 分

    トレーニングは指導では出し切ってきたときの頑張りをみています

    「私って何歳くらいの筋力でしょうか?」 「他の方はもっとできているんでしょ?」 時々このような質問をされますが ご自身が何歳ぐらいの筋力か気になる方は多いと思います。 実は、A.R.M.トレーニングのメニューによっては...
    閲覧数:8回0件のコメント
    hideoyanase
    • 2018年7月20日
    • 1 分

    このトレーニングはこの筋肉に効かせないといけない?

    A.R.M.トレーニングでは子供が遊ぶように 大人でも全身を動かしてトレーニングを進めていきます。 全身運動をすると弱点となるポイントに 筋肉痛がくるのでそこがこれからの強化ポイントとなるのですね。 もちろんメニューによっては「この部分だけに効くよ」 ...
    閲覧数:6回0件のコメント
    • Instagram
    • Twitterの社会のアイコン
    • Facebook Social Icon
    • YouTube Social  Icon

    copyright ©京都 パーソナルトレーニングジム MOVEMENT All rights reserved.