目指すのはオトナ版『健康優良児』|京都のパーソナルトレーニングジムMOVEMENT| 地下鉄五条駅徒歩3分

  • ホーム

    • korona
  • 料金

    • トレーニング
    • セルフケア
    • お客様の声
  • お問い合せ

  • アクセス

    • つくるビル
  • Blog

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.

    MOVEMENT

    ~ Private Membership Gym ~

    • All Posts
    • A.R.M.トレーニング
    • 運動の習慣化
    • 時差ボケ
    • インフルエンザ対策
    • デトックス
    • 生活レベルの向上
    • 年間の体調管理
    • トレーニング動画
    • メンタル
    • 指導者
    • 病気・入院 対策
    • 初心者
    • 台風による不調
    • 高齢者ドライバー
    • 新たな健康の創造
    • 暑さ対策
    • カビ対策
    • トレーニングアイテム
    • ギックリ腰
    • 汗をかける体
    • 花粉症
    • 梅雨対策
    • 近隣のお店
    • その他
    • 冬対策
    • スタミナ
    • 五十肩
    • 秋対策
    • 腹圧
    • 軸を作る
    検索
    hideoyanase
    • 2021年1月22日
    • 1 分

    体温が35度台の方が36度台になったら、どう体の変化を感じる?

    体温が35度台の方多いですよね。 では、トレーニングを継続して筋力がつき、体温が36度台に変わってきた方はどう体の変化を感じるのか?
    閲覧数:11回0件のコメント
    冬本番前に関節をしっかり曲げる伸ばすことで、血流を良くする。
    hideoyanase
    • 2020年12月15日
    • 1 分

    冬本番前に関節をしっかり曲げる伸ばすことで、血流を良くする。

    関節をしっかり曲げる伸ばすことで、筋肉のポンプが働き血流を良くすることで対策をしています。
    閲覧数:3回0件のコメント
    今日をパワフルに動くには朝起きて1時間以内が大切です
    hideoyanase
    • 2020年12月8日
    • 1 分

    今日をパワフルに動くには朝起きて1時間以内が大切です

    脳は朝起きて1時間以内の活動量を、その日の活動目安として働く性質があります。 なので、朝起きてすぐにトレーニングすると脳が「今日はハードになるでー」と準備するのです。
    閲覧数:5回0件のコメント
    寒さ対策に「歩き方」が大事なわけ
    hideoyanase
    • 2020年11月27日
    • 1 分

    寒さ対策に「歩き方」が大事なわけ

    ガラス越しに自分の歩き方を見たら、思った以上に下手くそで不格好だった。 そんな経験はありませんか?
    閲覧数:1回0件のコメント
    全身のバネを鍛えることで、冬の寒さを乗り切ろう。
    hideoyanase
    • 2020年11月24日
    • 1 分

    全身のバネを鍛えることで、冬の寒さを乗り切ろう。

    バネのある筋肉は体の後側にあります。 ・鍛えられると自然と姿勢が良くなる ・筋肉の血流ポンプを使えて普段から体温も上がりやすい ・バネが効くと歩く時に寒さで歩幅が自然と大きくなるので運動量が確保できる
    閲覧数:1回0件のコメント
    hideoyanase
    • 2020年11月20日
    • 1 分

    ちょっとした不調に気づける体、そして直ぐに対処したら回復する体であること。

    体を動かす習慣がつくと 自分の好不調がわかりやすくなり まずいなというポイントがハッキリわかるんですね。
    閲覧数:4回0件のコメント
    低血圧・貧血・冷え性は4.50代女性はセットでお悩みの方が多いですね。
    hideoyanase
    • 2020年11月19日
    • 2 分

    低血圧・貧血・冷え性は4.50代女性はセットでお悩みの方が多いですね。

    普段筋肉を十分に使っていないですから低体温の方も多いです。 なので筋肉量を増やして血液のポンプ作用を充実させること。 そうすると体温も上がりやすくなるので、基礎体温も上がってくるのです。
    閲覧数:2回0件のコメント
    皮膚バリアを保つことが寒くなるこの時期の健康に大切なことです。
    hideoyanase
    • 2020年11月13日
    • 2 分

    皮膚バリアを保つことが寒くなるこの時期の健康に大切なことです。

    冬の時期はバリア機能が低下するため 水分が外に出て行きやすく、乾燥してカサカサしています。 そのため、皮膚に隙間ができやすく、外から細菌や刺激物などの異物が進入しやすい状態です。
    閲覧数:4回0件のコメント
    隠れ脱水が健康に与える影響
    hideoyanase
    • 2020年2月22日
    • 2 分

    隠れ脱水が健康に与える影響

    実はコーヒーもカフェインの利尿作用により体外に水分が出ますので 500ml飲めば600mlのお水を飲まないと脱水状態となります。
    閲覧数:4回0件のコメント
    hideoyanase
    • 2020年2月12日
    • 2 分

    今年は暖冬ですがポジティブに捉えていきましょう

    気温高めなのでこの時期でも汗が出やすい。しっかり動こう! 寒すぎると動くことが億劫になりますが、そうならないのはいいですよね。 他にはどうでしょう?
    閲覧数:3回0件のコメント
    hideoyanase
    • 2019年2月22日
    • 2 分

    おしっこが濃い黄色は脱水症状

    急に質問ですが、お小水(おしっこ)は濃い黄色いですか? もしそうであれば【脱水気味】のサインです。 おしっこは腎臓が水分量を調整し、体液の濃さを一定に保っています。 体内の水分が多ければ色が薄くなり、少なければ濃くなります。 冬場は水分の摂取量が減っていませんか? ...
    閲覧数:8回0件のコメント
    hideoyanase
    • 2019年2月19日
    • 1 分

    2月の「季節のメニュー」はスクワットで全身の血液循環量UP!

    A.R.M.スクワット(スプーナーボード) 毎月のことながら、よぉこんだけメニューを考えれますね!笑、とクライアント様から言われます。 毎月新鮮なネタ仕入れてきてますから^ ^ 仕入れるために、まず自分の体でたっぷりと楽しんできてます。 ...
    閲覧数:12回0件のコメント
    • Instagram
    • Twitterの社会のアイコン
    • Facebook Social Icon
    • YouTube Social  Icon

    copyright ©京都 パーソナルトレーニングジム MOVEMENT All rights reserved.