hideoyanase2022年4月8日4 分ギックリ腰の対処は早いほど回復も早い甥っ子さんたちと遊んでいてふとした拍子にぎっくり腰が発生したクライアント様。 すぐにご連絡いただき、対処法をこちらから送らせて頂きました。 体の状況(腰をどれくらい曲げれるか、歩くとき、立つ・座る時、首の動きは?などなど)をお聞きしてから ・対処法①マッサージガン...
hideoyanase2021年2月13日1 分腹圧を高めて姿勢フォームを良くしてトレーニングすると、実生活でも役立ちます。逆に言うと、いつもの生活でいかに体幹の力が抜けた生活になっているかがわかります。
hideoyanase2019年7月18日2 分ぎっくり腰を治す常識が変わってきましたA.R.Mのクライアント様にお伝えしていることがたくさん載っている記事です。 https://bit.ly/2Hx4ytq 腰痛の常識も大きく変わってきてます。 ぎっくり腰など、痛みが出て完全安静にすると血流が悪いままになるので回復が遅くなります。 痛い=休む ...
hideoyanase2019年5月7日2 分ぎっくり腰も安静じゃない方が早く回復します。腰痛の常識は大きく変わっている。A.R.Mのクライアント様にお伝えしていることがたくさん載っている記事です。 https://forbesjapan.com/articles/detail/26913?fbclid=IwAR1svUqyYa4n_WJRdyD95GRgXRqv-mxYRhYqifAXdii...
hideoyanase2018年8月2日2 分回復力が高いカラダとは久しぶりに腰を痛めてしまったクライアント様より 喜びの声を頂きました。 「この前、腰を痛めたけど家でスクワットやってから全然大丈夫やったよ。 そのあとにあった神輿を担ぐこともできたし いつもの10㌔走ることもできたで。」 回復力が高い体になっている証拠ですね。 ...
hideoyanase2018年7月23日2 分疲れたら、痛みが出たら、スクワットをしよう当ジムでは、はじめて体験トレーニングを受けて頂くときに ボディチェックをして体の柔軟性や首の可動域を見ます。 肩や腰などに、痛みシビレがあるならその痛みもチェックします。 そしてつま先上げでしっかり筋肉を疲れさせると 90%以上の方が、先ほどの柔軟性や、痛み痺れなど ...